TANAKAJIMAのオーダー家具
天然木で作るオーダー家具
たなかじまでは人の五感を刺激する家具作りが大切だと考えます。
だから機能的というだけでなく、人肌に近い天然木の家具を中心とした物つくり物選びをしています。
天然の木をコーティングしてしまうのではなく、植物性オイルで手触りを大事にしているのはそのためです。
そしてもう一つのこだわりは、≪暮らしの主役は人≫ということです。
既製品に合わせて暮らすのではなく、≪自分に合った暮らしを創る≫ということ。
だから大切な家具を天然木のオーダーでお造りしています。
納品事例 キッチンとリビングをつなぐキッチンカウンター
納品事例 僕とママはいつも一緒・キッチンとソファーをつなぐキッチンカウンター
●ホワイトオーク材/オイル仕上
●W2550・D450・H925㎜
●埼玉県久喜市

2024年8月にお納めしたキッチンカウンターと造作ソファーです。今回ご提案させていただいたオーダー家具は、奥様からのご要望を一つ一つ形にして出来上がったものです。「キッチンはできるだけオープンにしたいけど少しだけ手元を隠したい」 「キッチンにいても子供の様子が見えるようにしたい」 「モノを少なく広々暮らしたい」 「家に似合う木の家具にしたい」・・
カウンターは背面にキッチンを直接取り付ける仕様になっています。高さもキッチンとほぼ同じ高さに仕上げているのでキッチンにいてもリビングとの一体感がありソファーで遊ぶお子様とキッチンにいるママはいつも一緒にいる感覚です。
カウンターの前のソファーは台座を建設会社様に設置していただき、クッションをオーダーでお造りしました。
【最初のきっかけ~プランニング】
ご新築に際して建設会社様からのご依頼でオーダー家具のご提案をさせて頂きました。きっかけは建設会社様のショールームの造作ソファーを気に入っていただいたことから始まりました。建築プランの初期段階から打合せに何度も同席させて頂き、主に奥様のご希望を反映させながらプランを進めました。


【プランのポイント】
●キッチン、カウンター、造り付けソファーが一体になるデザイン
●小さなお子様が危なくないように配慮した家具設計
●配線スペースを兼ねた隠し収納(節句人形保管)とスマホ充電用オープン棚
●キッチンを直接取り付けるための防水・耐火仕様
●建設会社様と綿密な打ち合わせ。ミリ単位の現場施工でぴったりに造り付ける


隠し収納/節句人形保管場所

オープン棚
こちらのキッチンカウンターはLDKの中心に設置されます。
キッチンとLDの間仕切り、リビングの収納庫、ソファーの背もたれと多機能に活躍する家具、何度も打ち合わせを重ねプランをさせて頂きました。
お打合せ開始から約8ヵ月、家具が仕上がってきました。
【家具の仕上り・検品・現場施工】
家具が仕上がってくると、倉庫でパーツの一つ一つを検品して仮組をします。
特に今回のキッチンカウンターは壁と柱の間にぴったり収める形になるため難易度の高い施工になります。
キッチンとの取り合いもあるため、事前に建設会社様とミリ単位でサイズの調整をさせて頂きました。
一枚で造る天板は現場に合わせて、最後は弊社社長が鉋をかけてぴったりに合わせます。



造作家具の場合、建物にぴったり合わせて納めることは大事ですが、将来修理が必要な時に外せるようにすることも大切なことです。特にキッチンは水や電気を使いますので設備の修理やコンセントの取り換えなどができるように家具を設計します。



今回は工事途中でキッチンより先に取り付けさせて頂きました。
写真にあるベンチは建物が完成した後で大工さんが設置してくださいました。
建物のクリーニングが済んだ後でソファーのクッションを設置、キッチンのコンロ前に油除けのガラスを取り付けて完成です。



【納品から半年・・メンテナンス訪問】
天然木の家具(オイル仕上)は呼吸しながら一年中動いています。納品が8月の最も熱く湿度の高い時期でしたので冬になって乾燥する時期に扉の調整にお伺いいたしました。
幅が縮んで左右のバランスがずれていたため、丁番を調整させて頂きました。たいていの場合は一年ほどで木材の動きも落ち着きますが、人と一緒に木も生きていることを実感することができました。
【お客様の声】
納品の時には奥様にお会いできませんでしたので、メンテナンスに伺った際に使い勝手やご感想などをお聞きしました。
「お客様がいらっしゃったときに皆さんが褒めてくださるのですごく嬉しいです。頼んでよかったです!!」
*最高のお褒めの言葉をありがとうっございます。
「開きの収納は子供のおもちゃ入れになっていて、とっさの時にサッと仕舞えて便利です」
「ソファーの背もたれは子どもが踏み台にしてキッチンに上ってくるので今は外しています」
*そういえばキッチン側の背クッションがなくて隠し扉が見えていましたが全く違和感がなかったですね。
*これは想定外でした。しばらくは安全第一でお願いいたします。
「例の隠し収納には節句人形が入っています。たくさん入って助かりますね」
*活用いただいて嬉しいです。
まだまだお子さまが小さくてお忙しい毎日ですが、家具をきれいにお使いくださってありがとうございます。
何か気になることがありましたらいつでもご連絡くださいませ。
※詳細の仕様や価格などは 〈商品紹介ページ〉をご覧ください
お問い合わせ・ご注文は電話又は公式LINEでも承っております。
TEL 048-599-0777
LINE https://lin.ee/14d10BxR
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事の監修者
たなかじま家具店 田中島あい子

*建築学科を卒業後、設計事務所と実家の工務店で住宅設計を行っていました。
《たなかじま家具店》に入社後、人に最も近い存在である、家具・インテリアを通して《暮らしの幸せ》を提案しています。
現在、ご新築の間取りアドバイスや家具のご提案、リフォーム、オーダー家具の設計を行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《暮らしの幸せを考える》たなかじま家具店
TEL 048-599-0777
LINE https://lin.ee/14d10BxR

HP http://www.tanakajima.co.jp/
Instagram たなかじま家具店(@tanakajimakaguya) • Instagram写真と動画
Blog http://tanakajima-info.blogspot.com/
Facebook https://www.facebook.com/Tanakajima-561583880568523/