失敗しないアップライトチェアの選び方・買い方・・アップライトチェアって440種類もあるって知ってた?

埼玉県熊谷市にあるたなかじま家具店は、アップライトチェアの正規販売店です。常時5台の展示があり、赤ちゃんから大人までいつでも座って体験していただけます。

今、学校でも《背中ぐにゃ》という言葉に代表されるように、子どもたちの姿勢の悪さが問題視されています。
アップライトは《子どもたちの姿勢を守る椅子》として開発され、今や日本で一番使われている子供イスです。

▼子どものこんな姿をよく目にしませんか?

「そうそう、うちの子もこんな座り方してる!!」

これはお子さまの行儀が悪いからじゃなくて、椅子が体に合っていないからなのです。
大きなオトナ用の椅子に座っている子どもたちは辛い思いをしているのかもしれませんね。

アップライトは離乳食期のお子様からオトナになるまで長い期間お使いいただける椅子です。
そして、お子さまの年齢やお使いになる環境、お家のインテリアとのコーディネートなど、様々なご要望にお応えできるようにアップライト本体だけでも440種類のバリエーションがあります。

※ 《フレームタイプ10種類×カバー20種類》×高さ2種類(スタンダードとロータイプ)

子どもたちの未来に大きな影響を持つ子どもイスだからこそ、買った後で後悔しないために購入前に知っておきたいコト、選び方をまとめました。

事前に確認しましょう

事前に確認しましょう

アップライトを使うテーブルの高さを確認しましょう

スタンダードタイプはテーブルの高さ(床から天板の上まで)が70㎝を標準高さとして設計されています。
※67㎝~73㎝まで対応範囲(推奨)

ロータイプはテーブルの高さ(床から天板の上まで)が63㎝を標準高さとして設計されています。
※60㎝~66㎝まで対応範囲(推奨)

※テーブル高さの対応範囲は姿勢を守るという観点から推奨する高さです。この推奨範囲外の場合はご相談ください

テーブルのカタチにも注意しましょう

ここで注意したいのが、高さだけでなくテーブルの形です

天板の下に幕板や引き出しが付いているタイプの場合
床から幕板や引き出しの下までの高さも確認してください。
幕板や引き出しがついていない場合でも一枚板で厚みが厚い場合(10㎝近くある場合)は注意が必要です。
※幕板や引き出し付きの場合、腿が当たってしまい正しい高さで使えない場合があります。

昇降式テーブルの場合、足の形を確認しましょう
足の形によってはアップライトがテーブルの脚にぶつかって、テーブルから遠くなってしまい正しい使い方ができない場合があります。

※テーブルの高さが74㎝以上ある場合や引出しが付いているなど気になる場合は販売店に相談して購入することをお勧めします。
お子さまの身長やテーブルの条件などを伝えてアドバイスを受けると安心です。

※問い合わせやご相談の際ははお子様の年齢や身長を一緒にお伝えください。一人一人に合ったアドバイスをさせていただきます。

順番に沿ってアップライト選びをしましょう

順番に沿ってアップライト選びをしましょう

①スタンダード又はロータイプどちらか選びましょう

アップライトにはスタンダードタイプロータイプがあります。
お使いになるテーブルやデスクの高さによって、スタンダードタイプ又はロータイプを選びます。

◆スタンダードタイプはテーブルの高さ67㎝~73㎝まで対応範囲(推奨)

◆ロータイプはテーブルの高さ60㎝~66㎝まで対応範囲(推奨)

②アップライトのフレームのタイプ(色)を選びましょう

アップライトのフレームは、ウレタン塗装(8色)、オイル仕上げ、ウォルナットの10種類があります。
※スタンダードタイプ、ロータイプともに10種類あります。

フレームのタイプ(色)によって価格が異なりますので注意してください。価格は商品紹介ページ、ネットショップでご確認ください。

フレーム:ナチュラル(ウレタン塗装)
フレーム:フロスト(ウレタン塗装)
フレーム:ホワイト(ウレタン塗装)
フレーム:ペブル(ウレタン塗装)
フレーム:アクアブルー(ウレタン塗装)
フレーム:アイアンブラック(ウレタン塗装)
フレーム:キャメル(ウレタン塗装)
フレーム:チョコレート(ウレタン塗装)
フレーム:オイル仕上げ
フレーム:ウォルナット(ウレタン塗装)

アップライト・塗装の話
*アップライトは欧州産ビーチを使用していますが、原木の産地や木材乾燥条件などによって白色であったり少し赤味が掛かっていたり、材料に色の差がございます。 またパーツ毎に塗装をしている為、色差が発生するケースもございます。
この色差は材料による濃淡の個体差とし、組み立ての際なるべく近い色で揃えて出荷をしておりますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

塗装の詳しい内容はこちら▼
塗装の話 | UPRIGHT|豊橋木工株式会社 (toyomoku.co.jp)

③座面カバーのタイプと色を選びましょう

アップライトは標準で座面カバーが1枚付いています。カバーリングになっていますので布のカバーはご家庭で洗濯ができます。
合皮カバーもカバーリングです。食べこぼしもサッと拭きとれるのでお母さんも安心です。

幼少期は食べこぼしがサッと拭きとれる合皮カバーがおすすめです。お子さんが大きくなったらお尻が滑りにくい布のカバーを購入して付け替えることができます。

※座面カバーはカバーだけ単品で購入することができます。

【座面カバー 布10色】
ポリエステル100% カバーリング

座面カバー 布ピンク
座面カバー 布ダークブラウン
座面カバー 布オレンジ
座面カバー 布ベージュ
座面カバー 布ミモザ
座面カバー 布グリーン
座面カバー 布ライトブルー
座面カバー 布インディゴ
座面カバー 布チャコールグレー
座面カバー 布ペブル

【座面カバー 合皮10色】
PVC(合成皮革) カバーリング

座面カバー 合皮オレンジ
座面カバー 合皮ホワイト
座面カバー 合皮グリーン
座面カバー 合皮イエロー
座面カバー 合皮ブラック
座面カバー 合皮チョコレート
座面カバー 合皮ペブル
座面カバー 合皮アクアブルー
座面カバー 合皮ラズベリー
座面カバー 合皮コーラルピンク

【座面カバー tone2柄】
ポリエステル100% カバーリング
河東梨香デザイン
TSUMIKIは『積み木』をモチーフに、 BONBONは『百玉そろばん』をモチーフにした柄で子どもの遊び心と想像力を刺激するデザインです。

※toneはプラス料金が掛かります。


座面カバー toneツミキ
座面カバー toneボンボン


※ベビーシートが不要な場合はこれでアップライト選びは完成です。

ベビーシートが必要な方は続けてお読みください。

*一般的には身長90~95㎝になるまではベビーシートをお使いいただくことをおすすめしています。

*お子様の体形によって個人差があります。

④ベビーシートを選びましょう(オプション)

※ベビーシートは離乳食期から身長90~95㎝になるまではお使いいただくことをおすすめしています。
※もう少しで90㎝なんだけど・・という場合はご相談ください。

アップライト本体と同様に、ウレタン塗装(8色)、オイル仕上げ、ウォルナットの10種類があります。
ほとんどの場合、本体と同じフレームを選んで頂いています。
※ベビーシートはスタンダードタイプ、ロータイプ共通です。

座面は合皮10色の中から選びます。
※食べこぼしやお漏らしが合っても浸み込んでいかないように合皮の張り込みのになっています。
※ベビーシート装着時の座面カバー(ベビーシート時は足台)は、お手入れが簡単な合成皮革をお奨めします。

⑤ホールドクッションを選びましょう(オプション)

カバーは座面と同じ布10色の中から選びます。
カバーリング

※ホールドクッションは布のみ(合皮は不可)
※ベビーシートをお使いの場合、体の安定と立ち上がり・抜け出し防止のためホールドクッションをお勧めしています。
ベビーシートが必要な場合のアップライト選びもこれで完成です。

最後にアップライトの受け取り方法を選びましょう

最後にアップライトの受け取り方法を選びましょう

店舗で受取り又は配送(メーカー直送)を選びましょう

店舗受取りの場合
お子様の身長に合わせて座面と足置きの高さを調整してお渡しいたします。
お子さまと一緒にご来店いただければ、高さが合っているかどうかの確認と実際の座り方のアドバイスを致します。

メーカー直送の場合

配送費は有料となります。

*配送地域によって配送費は異なります。
メーカーから専用の段ボール箱でお届けいたします。
標準の高さになっていますので、お子様の身長に合わせて座面と足置きの段数を調整してください。
ベビーシート付きの場合はベビーシートの取り付け、板の足置きの取り外しなどをお願いします。
※アップライトの箱に取扱説明書や座面や足置きの取り付け方法が入っています。

【送料について】
 メーカーからの直送の場合、1脚1個口での発送となるため、送料(3,300円/個口)が加算されます。北海道・沖縄・離島へお届けの場合は別途送料を頂きます
*オプションのベビーシートやホールドクッションは本体と一緒にご注文いただく場合、別途送料はかかりません。

*金額は2025年7月現在の税込金額です。

これでアップライト選びは完了です。

ご不明な点やご質問などはお気軽にお問い合わせください。

アップライトが届いたら

アップライトが届いたら

メーカーから専用の段ボール箱でお届けいたします。
アップライトは標準の高さになっていますので、お子様の身長に合わせて座面と足置きの段数を調整してください。
ベビーシート付きの場合はベビーシートの取り付け、板の足置きの取り外しなどをお願いします。

※アップライトの箱に取扱説明書や座面や足置きの取り付け方法が入っています。

段数の早見表は目安になります。

早見表を参考に段数を調整したら、お子様に座って頂きさいてきな位置に微調整してください。

たなかじま家具店では公式LINEで高さの確認や座り方のアドバイスなどを行っています。
取付方法がわからない、高さが合っているかわからない等ありましたらいつでもご相談ください。

アップライト関連の記事

【子ども椅子選び5つのポイント】

子ども椅子どれを選んだら良いか迷ってしまったら。アップライトが選ばれる理由をわかりやすくまとめました。

【アップライトチェアのお試しレンタル】
アップライトの購入を迷っている方、購入前に試したい方に【お試しレンタル】(有料)を行っています。

【アップライトチェアの届くまでレンタル】
アップライトの購入後、すぐに使いたい方。今日から使えます。

【アップライトチェア体験会&確認会】

アップライトを正しくお使いいただくために年2回開催しています。

【アップライトチェアLINEサポート】
たなかじま家具店では公式LINEで高さの確認や座り方のアドバイスなどを行っています。
取付方法がわからない、高さが合っているかわからない等ありましたらいつでもご相談ください。

—————————————

この記事を書いたのは▼

田中島あい子(タナカジマ アイコ)
–プロフィール–
一級建築士
インテリアコーディネーター
睡眠環境アドバイザー

設計事務所で建築設計に携わった後、実家の工務店で住宅の設計・管理に従事。
その後たなかじま家具店の女将として、生活空間全般の提案と販売をしています。
機能性だけでなく、五感が喜ぶ暮らしの提案を心がけています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《暮らしの幸せを考える》たなかじま家具店
TEL  048-599-0777
LINE https://lin.ee/14d10BxR

友だち追加

HP  http://www.tanakajima.co.jp/
Instagram たなかじま家具店(@tanakajimakaguya) • Instagram写真と動画

この記事を書いた人

tanakajima