
今では少なくなってきたかもしれませんがデスクでの書き物作業には首の凝りがつきもので・・・ 姿勢が悪くなったり、目が悪くなったり・・・ その原因が平らなデスク面だったんです。
こんな姿勢見たことありませんか?↓↓

ヒトの目の構造は平らな面には合わないんです。立ち読みをするときも座って本を読むときも手前に傾けて読んでいます。これは、本能的に紙面と視線を水平なところにおき、読みやすくしています。宿題や仕事などの書き物をするときも同じです。
そして、姿勢のいい子ほど、平らなテーブルはキツイ・・・アップライトで背筋がのびると首だけが曲がるので首が痛い・・・姿勢が崩れる原因にもなります。アップライトチェアに慣れてきたお子様にはぜひ!ぜひ!!使ってほしいです。

この首を守る傾斜天板がスラントアップ。 お絵描きを始める小さなお子様からお仕事や書き物の多い大人の方、どなたでも使えます。ノートパソコンも置けます!!
我が家では主にこどもが宿題をするのに使っています。学年が上がるごとにデスクに向かう時間が多くなるので首の疲れや集中力がちがいます。いつもよりしっかりとした字が書けます。 我が家では字はうまい・下手ではなく、相手に伝わる字を意識して書く事を教えています。 しかも、疲れてヘナヘナの字を書いたり、いつまでも勉強が終わらない状態の中で丸つけしなければいけないって私にはかなりストレス。つい『ちゃんとやりなさい』『早くやりなさい』って言いたくなりますがそんなママの大変さも緩和されると思います。
種類は大きく分けて2種類
木材に特殊塗料で紙が滑らない初代スラントアップ紙を載せて[ギュッ]っと押すと滑らない。プリントや図面を書く際にとっても便利。
ビーチ材とブラックウォルナット材があります!


平らにしても使えるスラントアップ・リノ 実はたなかじまの要望!?『平らにして使えたらいいのに・・・』『リノリウムっていういい素材あるよ(社長)』そんな声から生まれたのがこのスラントアップ・リノです。小さいお子様は粘土や工作もやるので平らにできると便利!!リノリウムは抗菌効果も期待できます。また、クッション性がいいので筆圧の調整が難しい低学年のお子様もしっかりと書く事が出来ます。
リノリウムブルー、グリーン、ぺブルの3色あります。




お問合せはこちら↓↓↓
◆たなかじま家具店は暮らしの幸せを考えるオーダー家具屋です。
・今年創業75年の天然木のオーダー家具を中心に、暮らしを楽しくする家具・インテリアを提供しています。
・熊谷市を中心に、埼玉県内全域と群馬、東京からもたくさんご来店頂いています。
・家族を中心に5人のスタッフで丁寧な接客と体験型のご案内を心がけています。

《暮らしの幸せを考える》たなかじま家具店
〒360-0833
埼玉県熊谷市広瀬490-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週水曜日、木曜日
TEL 048-599-0777
HP www.tanakajima.co.jp

Instagram たなかじま家具店(@tanakajimakaguya) • Instagram写真と動画
Blog https://tanakajima.co.jp/category/blog/
Facebook https://www.facebook.com/people/Tanakajima/100063611761000/#
a) • Instagram写真と動画
Blog http://tanakajima-info.blogspot.com/
Facebook https://www.facebook.com/Tanakajima-561583880568523/