TANAKAJIMAのオーダー家具
天然木で作るオーダー家具
たなかじまでは人の五感を刺激する家具作りが大切だと考えます。
だから機能的というだけでなく、人肌に近い天然木の家具を中心とした物つくり物選びをしています。
天然の木をコーティングしてしまうのではなく、植物性オイルで手触りを大事にしているのはそのためです。
そしてもう一つのこだわりは、≪暮らしの主役は人≫ということです。
既製品に合わせて暮らすのではなく、≪自分に合った暮らしを創る≫ということ。
だから大切な家具を天然木のオーダーでお造りしています。
納品事例 キッチンとリビングをつなぐキッチンカウンター
納品事例 押入れを改装してできた広々ワーキングデスク
●ブラックチェリー材/オイル仕上
●W1900・D900/D500・H720㎜
●埼玉県熊谷市

【最初のきっかけ~プランニング】
ご新築前からたくさんの家具をお使いいただいているお客様からのご依頼でリビングの隣にある和室を洋間にリフォームさせて頂きました。時期はコロナ禍、奥様の在宅ワークが快適に効率よく行える広いデスクが押入れの改装で実現しました。和室は畳の床をブラックチェリー材の無垢材床にして裸足で歩いても気持ちよいお部屋になっています。調光・調色タイプのダウンライトはシチュエーションに合わせて光をコントロールできるようにしました。ワーキングスペースだけでなく第二リビングとしても活躍しています。





【ワーキングデスクのポイント】
●スペースにぴったり収まる変形のムク天板
●チェアが自由に動けるように足をつけないデザイン
●複数台のPC、プリンター、Wifiなどの配線をすっきり納める
●大量の配線を納める配線ボックス
【リフォーム工事】
今回和室を洋室に変更するリフォーム工事、押入れ改装工事、照明工事、カーテン工事などを行わせて頂きました。
特に押入れを改装して設置するワーキングデスクの周りはコンセントや電話配線、照明のスイッチなど電気工事も入念な打ち合わせをして計画しました。
デスクを設置する壁は正確な寸法だし、天板を固定するための壁下地など大工さんとの打ち合わせもミリ単位で行いました。



【家具の仕上り・現場施工】
事前の工事が終わり、オーダーの家具が仕上がってくると取り付けです。
今回の取り付けは5面の壁それぞれにぴったり収めるため、現場で何度も微調整しながら取り付けます。
天板を取り付けるための部材は天板の伸縮に対応できるように特別な加工が施されています。
一枚で造る天板は現場に合わせて、最後は弊社社長が鉋をかけてぴったりに合わせます。



デスクの場合、配線の処理をどうきれいに納めるかもプランの大事な要件です。
● コンセントは直接目に触れない位置にして抜き差しも簡単にできるように。
● 大量の配線にほこりが溜まらないように。
● デスク上で雑多になりやすい小物類を簡単に整理できるように
などプランニングで解決できることもたくさんあります。






【お客様の声】
「ダイニングテーブルで仕事をしていた時のストレスが一気に解消しました」
「リビングのソファーから見るお部屋の雰囲気が気にいっています」
「デスクの夜の風景が一番のお気に入り」と
たくさんの嬉しいお言葉を頂きました。
工事中は何かとご不便をおかけしましたがご満足いただけて大変嬉しいです。
ありがとうございました。
※詳細の仕様や価格などは 〈商品紹介ページ〉をご覧ください
※オーダーメイド家具にご興味がある方は こちら↓↓ をご覧ください
お問い合わせ・ご注文は電話又は公式LINEでも承っております。
TEL 048-599-0777
LINE https://lin.ee/14d10BxR
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事の監修者
たなかじま家具店 田中島あい子

*建築学科を卒業後、設計事務所と実家の工務店で住宅設計を行っていました。
《たなかじま家具店》に入社後、人に最も近い存在である、家具・インテリアを通して《暮らしの幸せ》を提案しています。
現在、ご新築の間取りアドバイスや家具のご提案、リフォーム、オーダー家具の設計を行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《暮らしの幸せを考える》たなかじま家具店
TEL 048-599-0777
LINE https://lin.ee/14d10BxR

HP http://www.tanakajima.co.jp/
Instagram たなかじま家具店(@tanakajimakaguya) • Instagram写真と動画
Blog http://tanakajima-info.blogspot.com/
Facebook https://www.facebook.com/Tanakajima-561583880568523/